不審なサイトアクセス時の検知機能について
PhishWallでは、金融機関のサイトを装って情報詐取等を行うようなサイトや、偽のセキュリティ警告を表示してその解決をする技術サポートを装って情報詐取などを行うサポート詐欺サイトを対象に、不審なサイトへのアクセスを検知 …
PhishWallでは、金融機関のサイトを装って情報詐取等を行うようなサイトや、偽のセキュリティ警告を表示してその解決をする技術サポートを装って情報詐取などを行うサポート詐欺サイトを対象に、不審なサイトへのアクセスを検知 …
PhishWallクライアントをダウンロード後、ご利用のブラウザにPWアイコン(拡張機能/アドオン)が表示されない場合の設定方法をご案内します。 ご利用のブラウザのリンクをクリックしてください。 ・Microsoft E …
【10月26、27日開催】日本最大の金融ITフェア『FIT 2023』(金融国際情報技術展)に出展します。 株式会社セキュアブレインは、10月26日(木)、27日(金)に開催されます『FIT 2023』(金融国際情報技術 …
【10月26、27日開催】日本最大の金融ITフェア『FIT 2023』(金融国際情報技術展)に出展します。 もっと読む »
特殊詐欺のネットバンキングを使った手口と金融機関が検討すべきこと 今回は、被害が高い水準で推移している、還付金詐欺などを含む特殊詐欺の手口と、金融機関が検討すべき対策について記載したいと思います。特殊詐欺とは、「被害 …
GREDネット詐欺レポート(2023年8月) セキュアブレインが運用する、無料のウェブセキュリティサービス「gred(グレッド)でチェック(http://check.gred.jp/)」で収集した情報を分析し、「GRED …
特別休業日(創立記念日:10月6日)のお知らせ 拝啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に恐れ入りますが、弊社は2023年10月6日(金)を創立記念日 とさせていただき、休業とさせていただきます。 ご迷 …
Security Days Fall 2023東京に出展いたします。 セキュアブレインは、最新の脅威動向とセキュリティ対策が集結するイベント「Security Days Fall 2023 東京」にセミナーと展示で出展い …
9月12日、金融業界向けのオンラインセミナーを開催いたします。 【金融業のお客さま必見!】なりすまし対策 虎の巻 神戸大学 森井昌克教授と解き明かす、金融不正アクセスからお客さまを守るための術! デジタル化に伴い、買い物 …
【注意喚起】インターネットバンキングの不正送金被害額が上半期で過去最大に 2023年8月8日、警察庁と金融庁から、「フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る不正送金被害の急増について」の注意喚起が発 …
DMARCの普及からなりすましを考える フィッシング対策協議会は、フィッシング報告状況について月次報告書を公開しています。弊社のブログでも、何度もなりすましやフィッシングについての注意喚起やその対策についてお伝えしており …