【続報】【PhishWallプレミアム】一部環境での点灯不具合のお知らせ
お客様各位 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。 10月15日より、PhishWallが一部の環境で緑点灯しない現象が発生しております。現在、直近でリリースされたWindowsパッチとの関係など調査しております …
お客様各位 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。 10月15日より、PhishWallが一部の環境で緑点灯しない現象が発生しております。現在、直近でリリースされたWindowsパッチとの関係など調査しております …
お客様各位 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。 昨日(10/15)より、PhishWallが一部の環境で緑点灯しない現象が発生しております。現在、直近でリリースされたWindowsパッチとの関係など調査してお …
GRED Web改ざんチェックにおいて、解析時刻は機械的に設定されており、お客様の任意で指定いただくことはできない仕様となります。 例えば、1日につき1回の解析をご契約の場合は、1日(24時間)の中で、1回の解析を行いま …
Webセキュリティ対策におけるSBOMによる脆弱性管理と脆弱性診断の違いについて はじめに Webサイトの運営にセキュリティ対策は欠かせません。特に重要視されるのが脆弱性対策です。Webサイトの脆弱性の対策と言えば脆弱性 …
情報流出に企業が気づかない理由 以前、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)から配信されている、情報セキュリティ10大脅威 2024(https://www.ipa.go.jp/security/10threats/ …
第198回DPS・第104回CSEC合同研究発表会参加レポート 第198回DPS・第104回CSEC合同研究発表会が3月18・19日の2日間、千葉県習志野市の千葉工業大学 津田沼キャンパスで開催されました。 https: …
スミッシングの結果送り込まれるマルウェアが進化 今回は、スミッシングに焦点を当てたいと思います。特に、最近確認されているスミッシングでは、ユーザーの操作なしに自動で起動されるアプリが配布されるという事例が確認されてい …
情報セキュリティ10大脅威 2024について 2024年1月24日に、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)から、情報セキュリティ10大脅威 2024(https://www.ipa.go.jp/security/10t …
BIMIをご存知ですか? BIMI(Brand Indicators for Message Identification)をご存知ですか?最近は、GmailなどSPFの設定をしていないと、迷惑メールとして処理され、 …
GREDネット詐欺レポート(2024年2月) セキュアブレインが運用する、無料のウェブセキュリティサービス「gred(グレッド)でチェック(http://check.gred.jp/)」で収集した情報を分析し、「GRED …