【研究発表】VirusTotalとWebアクセスログを用いたURLブロックリストの作成・管理手法の改良
【研究発表】VirusTotalとWebアクセスログを用いたURLブロックリストの作成・管理手法の改良 セキュアブレインは、2022年10月24日~27日に熊本城ホールで開催されましたコンピュータセキュリティシンポジウム …
【研究発表】VirusTotalとWebアクセスログを用いたURLブロックリストの作成・管理手法の改良 セキュアブレインは、2022年10月24日~27日に熊本城ホールで開催されましたコンピュータセキュリティシンポジウム …
ドラフト会議の動画を使ったフィッシングにご注意! 最近、動画サイトを利用したフィッシングが増えています。動画の概要欄から別サイトの動画ページへ誘導し、移動先の動画を見るためにアカウント情報の入力を促し窃取する手口です。 …
【11月10、11日開催】日本最大の金融ITフェア『FIT 2022』(金融国際情報技術展)に出展します。 株式会社セキュアブレインは、11月10日(木)、11日(金)に開催されます『FIT 2022』(金融国際情報技術 …
【11月10、11日開催】日本最大の金融ITフェア『FIT 2022』(金融国際情報技術展)に出展します。 もっと読む »
話題性に騙される「便乗フィッシング」のやり口 「便乗フィッシング」という詐欺を皆さんはご存知でしょうか? フィッシング詐欺という言葉は聞いたことはあっても、便乗フィッシングとなるとピンと来るかたも少ないと思います。 近年 …
日本発のサイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2022」のご案内 セキュアブレインは、日本国内におけるサイバーセキュリティの会議としては最大規模で、海外からも専門家が参加する「CODE BLUE 2022」に …
迷惑SMSのURLにアクセスすると、どうなるのか 個人のスマートフォン宛に迷惑SMS(ショートメッセージサービス)が届きました。 私のスマートフォンはAndroid端末なのでGoogleが提供するスパム検出で、スパムとし …
知らず知らずに犯罪に加担「踏み台」とは何か 気がついたときには犯罪に加担していた。 そんなことには、巻き込まれたくはないですよね。ですが、そういった犯罪者に利用されてしまう可能性があるのは、現実世界だけでなくインター …
GREDネット詐欺レポート(2022年9月) セキュアブレインが運用する、無料のウェブセキュリティサービス「gred(グレッド)でチェック(http://check.gred.jp/)」で収集した情報を分析し、「GRED …
情報セキュリティ対策イベントとして2013年より毎年開催されている「Security Days」が、JPタワーホール&カンファレンスにて10月4日(火)~7日(金)(4日間開催)に開催されます。当社も参加し、最新の脅威状 …